再エネ 3月定例会報告です

3月22日(土)今年度最後の再生可能エネルギー部会を開催しました。3月11日に実施した御幸小学校の出前授業をもって今年度分を終了しました。インフルエンザの影響も受け、実施回数は20件と前年度をやや下回りましたが、6年間の累計受講者は2,784人まで増やすことができました。(グラフ参照)

 

3月8日に実施されたエコまつりにかざぐるま工作と実験体験でブース出展した報告がありました。現在、セブンイレブン記念財団24年度助成金の最終報告書の作成が佳境に入っていること、関連して本財団の助成金は25年度が最終になることから、今後の助成金獲得の可能性について論議を開始しました。また、部会長から25年度再エネ部会事業計画案が提示され、今年は県外視察に行こうなど楽しい論議を重ねました。環境学習センターから依頼されている25年度下期に実施するバス見学会の企画を再エネ部会として受けることを確認しました。年度終了にあたり、来年度の出前授業をさらにパワーアップさせるための論議も開始しました。

宇都宮市環境学習センター

Refilljapan 地域リフィル

宇都宮大学国際学部 髙橋若菜研究室